2017年02月03日

立春から3か月はやりたいことを始めるとき。

今日は節分で、明日は立春です。

暦の上では、春の始まり。

外を眺めると…雪、雪、雪。。。

ここから1か月が一番冬らしい季節。

それでも「立春」という文字だけで
春の訪れを感じ、嬉しい気持ちになります。



aroma12-1.jpg



さて。
四季の養生から見ると

「春の三か月は、天地すべてのものが生じ、万物はこの時季芽を出す。人は夜に臥して早く起き、広く庭を歩む。髪はほどき着物はゆるめて、志を生じさせる。生じてくるものを殺さないようにし、育てて押さえつけることのないようにし、なるべく助長して摘み取らないことである。これは春の気に応じて生を養う道である。」

と言われています。




わかりやすく言うと

・夜更かしをしても、朝は早めに起きて朝日をいっぱい浴びて散歩をしましょう。

・心に芽生えた「意欲」は、大切に育てましょう。その意欲がのびのびと成長できるようにし、抑えつけてはいけません。

・生長に役立つものは大切にし、奪ってはいけません。やる気のある人の考えや行動を阻害しないように。




これが春の過ごし方で、
自然の法則と書かれています。


今、「やりたいこと」がある方は
スタートするにはよい時期ですね。

そして、この時期は
「何かを学びたい」意欲がわいてくるとき。


aroma06-1.jpg


心の中にある意欲を
ちゃんと表に出してあげましょう♪

勇気を出した一歩目は、
きっと思い描く夢を叶え、
幸せな未来へ繋げてくれることでしょう。




もし、アロマテラピーの夢があるのでしたら、
初心者の方へ向けたイベント
『アロマ女子大 オープンキャンパス』
のご参加をおすすめします♪

『アロマ女子大オープンキャンパス』
*ワンコイン500円で参加できます*


>>室蘭開催『4名の講師による特別セミナー』はこちら

>>函館開催『ワンコインアロマ体験レッスン』はこちら





そして私も、
ひとつのチャレンジ♪

明日の立春から
励んで進もうと思います!!



春はストレスが重なる時期でもあります。

どうぞのんびりとした心で。。。


***


アロマスクール 優box〜アロマ・リビング 室蘭本校・函館校 公式サイト

school-info-1.jpg



posted by 優box at 11:33| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

好きを大切に。

誰に
何を
どういわれても


「私が好き」


と思うその気持ちは
無くしてはいけません。




その気持ちは
相手があることであっても



「私」はどう思うか



それは
何よりも大切にしています。



ときに
様々な状況で

感情の赴くままに

それを
忘れてしまうことはあるけれど

結局、すべては
そこに戻るから。。。




好き



その自分の想いを

自分に戻れる
その「好き」を

心から大切に。。。



***



本日のアロマセラピストクラスでも
お話しした内容です。



13055365_791528714315638_8838384730491726977_n.jpg


posted by 優box at 19:29| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

大切なものはずっとずっと変わらない。

今、家族がいる中でブログエントリー。
私にとっては珍しいこと。
急ぎの仕事でなければ
家族がいる時にはPCは開きません。

嬉しい急ぎの仕事があったので


***



大人になってから
大切なものは
心から思いっきり
大切にしたいと
思うようになりました。



気持ちはひとつ。
心はひとつ。



でも大切なものは
ひとつではありません。



だからこそ、
余計なことに
気を巡らせていては
疎かになり
大切にできなくなって
寂しくなります。




ここ数年。
誰と付き合わないか
何を言わないか
何をしないか
を考えてきました。



その結果
失ったものもあります。



けれど
今はとても幸せです。

心から
大切に思うことに
しっかりと
向き合う心のゆとりが
できたから。。。




人との出逢い
モノとの出逢い
がむしゃらにつかみとらなくても
必要なものは
ちゃんと巡り会える。




大切にしたいこと
大切にしたい人
大切に思うこと

ちゃんと
大切にできていますか?



10341948_467143043420875_2539020864895788586_n.jpg



「小さな幸せはいつも心の中にある。」

私はそう教わり
ずっと変わらず
今もそう思っています。


posted by 優box at 17:52| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

恋愛とか抱擁とか幸せとか癒しとか♪そしてシマ腸も?

タイトル見てわかった方、さすがです(笑)



今、密かに騒がれている『オキシトシン』

視床下部で産生され、下垂体後葉から分泌されるホルモンです。

子宮収縮、分娩促進、乳汁分泌促進など様々な働きがあり、赤ちゃんを抱っこしたり、泣き声を聞いたり、笑顔を見たり、そんな時に産生・分泌されます。

「出産・育児という特別な期間だけ?」と思ってしまいますが、そうではないのですよ。そしてたくさんよいことがあります♪



中でも注目したいのは、

●恋愛ホルモン
●抱擁ホルモン
●幸せホルモン
●癒しホルモン

などと呼ばれて注目を浴びている所以。




オキシトシンは、「心の安定」「思考の疲れ」「心地よいと感じることができる気持ちのゆとり」「信頼感」をもたらし、『幸せな気持ちに包まれる』といわれているのです。

仕事が忙しく、気持ちにゆとりがなく、何だかギスギスしてて、いつもイライラ・・・言葉もとげとげしい。。。私、枯渇している?なんて感じたら、そんなときは「オキシトシンーーーっ!!」と助けを呼んでみましょう♪


産生され分泌を促進するには、『スキンシップ』

私も我が家のわんこと戯れている時、きっとバンバンでているなーって思います。

抱きしめたり、手をつないだり、頭をなでられたり。ぬくもりに『触れる』ってことが大切。

そして、優しくしてもらったり、喜んだり、嬉しかったりってときも!!





心のストレスがなかなか解消されないでつらい。そんなときこそスキンシップ(触れる)が大切なのですね。

どうぞ大好きな人(旦那様、彼氏、親友、子供、ペットなど)と触れ合う時間を大切にしてください



人との関わりに信頼と安心が持てて、ストレスが軽くなり幸せを感じれるなんてとってもステキなことだと思いませんか?



11-8-16.jpg



もし、誰にも甘えられない(涙)なんてときは、どうぞお近くのアロマセラピストへご相談くださいね。

アロマセラピストのあたたかくしっかりと包み込む心をこめたアロマテラピートリートメントも、オキシトシン分泌に丁寧に働きかけますよ


***


インストクラスの授業で内分泌系のホルモンについて話すと、毎回「モツ鍋」が食べたくなり、すぐに作ってしまう。。。笑

生のシマ腸が恋しい!!これで私の心はキュンとして、オキシトシン分泌!!


1005031_726601737475003_4078594046204850297_n.jpg


ブログに書いたことで、今週末はモツ鍋決定です



***

school-info-1.jpg


salon-info-1.jpg



posted by 優box at 12:18| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

食べる大切さ。

お昼ごはんは一人で食べます。
今日のお昼は納豆そばでした

沸騰したお湯に蕎麦を入れ茹でる間に、
ネギ、大葉、キュウリ、水菜をきざみます。
納豆は大好きなひきわり納豆。
お湯の中を対流する蕎麦を眺めながら、
ゆっくりと納豆を混ぜます。
外気温が低い北海道は、
水道からの水もとても冷たい季節。
ありがたい。
蕎麦の美味しさが増しますね♪
冷たい流水で蕎麦をしめます。
15年使っている和食器に、
蕎麦を盛って、きざんだ野菜をのせ、
その上に納豆。
だしと少しのお酢と
ごま油で作ったタレをかけて。。。


陽だまりの中、
静かなお昼ごはんの時間。


一人分だけれど、
心をこめて作る料理は、
それぞれの食材からのパワーが
私のココロとカラダを作ってくれます。



個食の多い時代。
一人でTVを見ながら食べる。
家族それぞれ皆別々の時間に。。。
大人も子供も皆、
忙しい時の流れの中では、
それは当り前になっているのでしょうね。


我が家は、
夫の仕事が不規則なので、
家族全員で食事をすることは、
夫が休みの日だけです。
その日は、やっぱり大切にしたい。
お料理は、決して上手ではないけれど、
考えて食材を選び、
慌てながらもあたたかいものはあたたかく、
冷たいものは冷たく食卓に運びたい。


何もあるわけではないけれど、
いつも揃って「乾杯〜♪」をする。



食べることは、
生きること。
生命の維持という「生きる」はもちろん、
それ以外にも。。。
ココロとカラダが「生きる」。
創造する力や、
思いやりの気持ち、
あたたかい心、
意欲的に前を向けること。
どれも、食べることからつながっている。
そんな風に思っています。




お料理は、
上手とか下手とかではなくて、
丁寧に心をこめて作る、
その心構えを大切に思います。





自分一人の食事支度も、
同じように考えれるようになったのは、
セラピストのお仕事をしてから。
お客様をお迎えする私が、
安定して穏やかでいるために。。。



我が家はずっと
ご飯をガスで炊いています。
手間がかかりますが、美味しくて・・・
そして、今はガスコンロが
ちゃんと炊きあがりまで見守ってくれる
ささやかなことだけど、
これも美味しく食べたい気持ちから


明日の朝、
またあたたかなご飯を炊こう



550451_195808370554345_118760050_n.jpg

いつの日かの豚汁(笑)
味は普通。
2種類のじゃがいもを楽しみました。




小さな幸せは
いつも心の中にある。。。って。



posted by 優box at 22:18| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

ココロとカラダを整えて。

サロンワークのない日は、
デスクワークに明け暮れています。

朝のうちに家事を済ませて、
PCに向かいます。
気づいたらうす暗くなっていて。。。
なんてことも(笑)

夕飯の後も同じ仕事。
1日の終わりにはやはり疲れを感じます。

そんな日を2週間ほど繰り返した今朝。
目覚めたらふと『Blue Lagoon』のメロディが
頭の中に流れました。


断捨離ごとに整理している中でも
大切に残しておいた懐かしいものの箱の中から
今朝、数枚のCDを出しました。


20代にタイムトリップ
あのころ。。。
高中正義さんのギターの音色に
どれほど気分上々にしてもらったことか


今聴いても、同じく気分は虹色になりました
無音の静かな時間が好きなのですが、
今日からは、PCで流しながらお仕事してます。
最初は、気分が盛り上がりすぎて、
誤字脱字の勢ぞろい(笑)
変換するとおもしろい文章になってました(笑)



そして・・・

いつものように、
手のお手入れをして、
ゆっくりとお風呂に入って、
お客様をお迎えするバランスの良い
ココロとカラダに整えました。



笑顔とゆとりの気持ちで日々を頑張りますっ




BGM:SWEET NOIZ MAGIC
/Masayoshi Takanaka

posted by 優box at 20:56| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

時間を作ってでも。

一年に一度の健康診断。

長年、会社員だった私は、
当り前のように毎年受けれる環境にありました。

年に一度、自分の見えない部分を知ること。
時間を作ってでも続けていきたいと思っています。
今年からは、自分で健診予約♪


今回の健診は、通常の健康診断。
予約時間が午後なので、
朝からプチ断食の一日です(笑)
体重を気にしているわけではなく
(それも少しあるかも。笑)
血液検査があるので水以外口にできません。
おなか減った〜


10340144_537519116383267_2958599997516323438_n.jpg



先日、秋色に輝いていた野菜たちの中から
見ているだけで料理意欲がわいた
小玉ねぎとコリンキー
これでピクルスを作りたい・・・
のですが・・・


食べたいよ〜の欲と闘うのがつらいので
キッチンから離れています。。。



頭の中は食べ物のことばかり(笑)



posted by 優box at 10:30| 北海道 ☔| カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

レモングラスと断捨離。


mini_130218_1127.jpg
<レモングラスティー>

イのレモングラスティーです。
レモングラスの学名(の中の属名のほう)が好きです。
Cymbopogon citratus
キムボポゴン キトゥラトゥス〕
キムボポゴンって響きが好き(笑)

私だけかもしれませんが、
レモングラスティーを飲むとなぜか夏を思い出します。
この香り、この味、きっと私の中では
「=暑い」とつながっているのでしょうね。

あたたかいものに幸せを感じる時間。
気持ちも元気に明るくしてもらえます。
そして…

捨離、はじめました♪
雪融けまでの私の「丁寧な時間のすごし方」目標は、
家中一掃ですぴかぴか(新しい)

時間ができたら…と手をつけないでいたことを
時間があまりない今からでもはじめようと思えたのは
やましたひでこさんの本のおかげ。

ブームが去ると忘れてしまいがちだけれど
それを 流行 と思うかどうかはひとそれぞれです。
私にとって断捨離は2度目。
流行ではなく、もはや定期的な行事です。
やらなくちゃいけないあせあせ(飛び散る汗)ではなくて
次はここをやろうるんるんここもやりたいるんるんと前向きに進めるのです。

断捨離に気が向くということは自身の変化の時期でもあるそうです。
今年は私の変化の年になります手(チョキ)
そして今はその準備期間。
やはり起こる事にはすべて意味があるのですね。

そういえば星占いに”卒業”って書いてあったなぁ。。。



今日は、二十四節季の雨水。
寒さもようやく過ぎ、春の訪れがくる。
雪から雨に変わる季節の始まり。
雛人形も雨水から飾るとよいとか?
花屋さんにも桃の花がありました。
私の好きな季節のひとつです。

みなさまにも素敵な春が届きますように。



posted by 優box at 06:07| 北海道 ☔| Comment(0) | カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

丁寧。


常々、丁寧に過ごしたいと思っています。
けれど、時間に追われてしまったり
自分の要領の悪さでバタバタになってみたり。。。
そして「ま、いっか!」と案外適当に過ごしてしまう私ですあせあせ(飛び散る汗)

今年は「丁寧に」が私の目標。
1年間かけて、丁寧をつなげていこうと思っています。
日常の何気ないひとつの行動も
自分の気持ちひとつ丁寧に。
…けれどふと気づくといつもの私になって忘れがちだったり。

でも意識することとしないことでは
時間が積み重なったその先は違ってくるのでしょうね。
意識して丁寧に…を続けてみたいと思います手(チョキ)

そんな毎日の中で笑顔にさせてもらったもの。
慌しく過ごしていたら気づけなかったかも。


SN3U0379.jpg
 ギリア 薄い紫色のふわっふわなまん丸。
 我が家のわんちゃんたちはクンクンしていましたが
 食べることはありませんでした。

mini_130206_13020001.jpg
 コーヒーを頼んだときのマグカップ。
 見落としそうなくらい小さな隅っこのうさぎ。
 カフェ&アジアン雑貨 「Indriel」(インドリエル)での楽しい時間を過ごしました。


これからも、ココロ豊かな時間を増やしていけますように。


posted by 優box at 06:12| 北海道 ☔| Comment(0) | カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

◆養生◆春の季節

寒さも和らぎ
降っては溶ける雪も
あと数回。。。

春は草木だけでなく
人の心も体も
意欲を起こし
育ててくれます。


今日はちょっと積もった雪雪
春はまだ?と思いながら
春の準備をしましょう。



まず『養生』とは?

今の健康状態と生活環境を判断し
その結果をふまえて
より健康になるためにどうしたらよいか
ということを示してくれる考え方です。

※養生についてのブログ記事はこちら
  ◆和漢◆養生とは


それでは、『春の養生』
春の季節の過ごし方を
少しご紹介しますかわいい


立春から立夏までの3カ月
ちょうど今時期は春の季節


■早起きを心がけて朝日を浴びましょう

■気温の変化が激しいので薄着を控え
 特に下半身は冷やさないように

■ゆっくり深呼吸をしのんびりしましょう

■生活環境に変化がある時期でもあります
 ストレスをためないように

■意欲が出てくる時期でもあります
 意欲はのびのびと成長させましょう

■細菌やウイルスにより、解毒・排毒の役割を担う
 肝への負担が大きくなります
 肝のお休みも大切です

■陽気を養う食生活で風邪の予防をしましょう
 (ネギ、ニラ、ニンニク、春の野菜など)

■「酸」の食品は少なく「甘」の食品を多く
 さっぱりした味付けを心がけ
 肉や高脂肪の食物は控えめに
 生ものや冷たいものは避けて
 温かいもの食べましょう
 辛すぎる刺激物も控えめに。。。



春は肝に相応しています。
(陰陽五行説の五臓の「肝」)
肝の気が旺盛になりすぎると
血圧の上昇、めまい、目の充血などが
おこりやすくなります。

また肝の気は精神状態にも影響を与えます。
自律神経のバランスが整っていない方は
天気の変化によって症状が悪化したり
熟睡できなかったり。。。
肝の気を落ち着かせるよう
春をゆっくりと過ごすことをおすすめします。



雪が溶けたら
のんびりとお散歩もいいですねるんるん




posted by 優box at 20:24| 北海道 ☔| Comment(0) | カラダとココロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする