私自身がアロマセラピストの道に進む決意をしたのは、習いたいと思う先生がいたからです。
そして、アロマセラピストの学びがしたいという望みだけだったので、インストラクターはまったく考えていませんでした。
その時は私自身が、アロマサロンで1日に1名のお客様をお迎えするという仕事を生涯続けていきたかったのです。
それまで学んできたことがひと段落したので、札幌へ通うことを決意することができました。
その学校では、インストラクターを受講してからアロマセラピストへ進むというカリキュラム。
先生の授業では、多くを学び深く楽しく刺激的な日々でした

インストラクターに合格でき、ふと「室蘭や近郊では、アロマテラピーを楽しめる場所ってないんだなぁ」と思いました。
ショップもなければ、教室もない。単発のレッスンすらない。。。
こんなに楽しいことなのに、地元にその機会がないなんて。。。
アロマスクールを開校する予定ではありませんでした。
アロマレッスンに通ってくださった方の中から、アロマテラピー検定にチャレンジしたいので教えてほしいというお話をいただいたことが、私の背中を押してくださいました。
次世代の皆さんが学べる場を作る年齢に私がなったら、その時には勇気を持って進もうと思っていましたが、思うよりも早かったのです。
室蘭の皆さんにも、アロマテラピーの楽しさを、暮らしの中で感じてほしいという想い。。。
新聞社の取材を受けて、紹介されたこともあり、とてもたくさんの方々にご参加いただきました。
私が自由に教えることはできるけれど、学ぶ方のためになるようなきちんとした形をとりたい。
教えるということは責任もあり、薄っぺらな指導者だけにはなりたくない。
その時はそんな想いがありました。。。
認定教室となり、通ってくださる方から、「インストラクターやセラピストへ進むには札幌ですか?」「札幌なら通えないわ」とお聞きし、また私の中で考えが進みました。
今、誰かがそう思うのならば、私が今まで目上の方々にそうしてきていただいたように、私ができることは取り組むべき。。。
私は、子育て中に勉強ができて、今があってよかったと思っていること。
そんな同じような思いの皆さんが学べる場所は大切にしなくちゃいけないと思うこと。
思いだけを強く持って、認定校設立のための一歩を踏み出しました。
無理難関も、こんなときは神様が味方してくれますね。
なんとかすべてをクリアし、室蘭に認定校を開校するに至ったのです。
そして、偶然同じような思いの方と出会い、想いを伺い。。。
あのころの想いが再び決意を後押ししてくれて。。。
そして函館校の開校に至りました。
室蘭で開講した時、函館の開校のこのたび。
「認定校を開校してくれてありがとうございます」
そんなお言葉を受講者様から頂いております。
感謝するのは私の方。。。
ご自身の夢へのその一歩を、優boxを選んでいただき心から感謝しております。
だからこそ、卒業後も皆さまを応援し続けたいと頑張れるのです。
***
どんなことにも、流れがある。
自分だけよければいいと考えれば、ひとりの夢だけでいいけれど、40歳をすぎたらひとりの夢だけではいけないと、教わってきました。
あのころ、子育てをしながら充実したワークライフを送れていたのは、目上の方々が築き上げてくださった形があったから。。。
そうして私がいただいた御恩は、次の方へ伝えていかなくてはいけない。
あのころ。。。私を支えてくれた方の中で、逢いたくても逢えない人がいます。
花束をくださったあの優しさ。。。
仕事がうまくいかないときに、支えてくださったこと。。。
どんなときも見守ってくれていた日々。。。
もう逢いたくても逢えないからこそ、恩返しができていないそのことを、私がしてもらったように、次の人へ伝えることを大切にしたい。

誰から学ぶかを大切にしている私は、教わった先生をお慕いしています。
こうして開校した当校のアロマセラピストクラスの認定試験を担当していただけることを心よりうれしく感謝しています。
先生が、ブログに「優box〜アロマ・リビング」と、名前を書いてくださったこと。。。
私の想いをわかってくださっていること。。。
幸せです。
よければ、皆さまにもご覧いただきたく、リンクしますね。
〜緑の木陰で、幸せな時を〜
《宮の森アロマテラピーサロン&ハーバルクラブ グリーンアーチ》>>4月2日ブログより 《優box〜アロマ・リビング》室蘭
posted by 優box at 16:30| 北海道 ☔|
アロマテラピースクール
|

|