先日、(一社)北海道歯科衛生士会室蘭支部様の研修会へお招きいただき、メンタルヘルスアロマ研修を行いました。
「心を笑顔にする香りの不思議〜メンタルヘルスアロマテラピー」というテーマで1時間半…の予定が、2時間も使わせていただきました(汗)

メンタルヘルスアロマ研修は、心と身体を整えるストレスケアに嗅覚を使うアロマテラピーを取り入れていただけるよう、企業様・団体様の活動を踏まえて研修内容を組み立てます。
今回は、歯科医院に来院される患者様のストレスも、そこで働く方々のストレスも、アロマテラピーでどのようにケアができるのかというお話も。

アロマテラピーって何かを知っていただき、嗅覚ってストレスケアに大事だということ、ストレスのことを深く知り、アロマテラピーがストレスケアになぜ有用なのかと研修は進み。。。
メンタルヘルスの大切さ、ストレスコーピングの方法、歯科衛生士さんが取り入れられるアロマテラピーのお話と事例。
精油の作用については、植物の持つ成分や毒性までお話しましたが、専門用語は使わずに、聞きなれた優しい言葉でのお話にしています。
精油の紹介から、皆さんで香りを楽しむ時間へ。この時間が、何より笑顔が見られる素敵なひとときです♪

そして、実習は、好きな香りで作るアロマミスト。
今の嗅覚が求める香りを選び出し、ブレンドは私が個別に回ってサポートします。

今回の実習はもうひとつ。植物油で作るアロマ美容オイル。
精油はたったの1滴しか使えませんが、スキンケアで使うと、翌日のお肌の変化に笑顔となることでしょう♪
スキンケアなのですが、心が喜ぶこと、これもひとつのストレスケアです。

最後は皆さんと記念写真まで撮っていただきました。
ご参加くださった皆様、優boxにご依頼くださったご担当者様、当日の準備をしてくださった皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
皆さんの素敵な笑顔で、患者さんの心も和みますね♪
素晴らしい機会をいただきありがとうございました。
【メンタルヘルスアロマ研修への想い】
会社勤めをしていたときから、心のケアの重要性を感じていました。
私の大切に想う尊敬する方々が、仕事や人間関係のストレスを抱えながら、仕事中心の生き方になっていた状況のとき、「人生を楽しみながら(もっと自分のために)生きていくのが当たり前になってほしい」と、心から願っていました。
今もそう思っています。
そんな私が、アロマテラピーでメンタルヘルスのお役に立てるのであれば、企業様・団体様へ出向いていきます!!!と活動しているのがこの「メンタルヘルスアロマ研修」
企業様の人事や総務などへお話に行っても、なかなかOKしてもらえるところはなく…本当に必要としている方たちにたどり着くことはできませんでした。
必要なのは、何か事が起こる前に、日ごろから心のケアを行うことでアロマテラピーは必ず役立ちますっ!と熱く語ったのですが、やはり、残念ながら現実は難しいものでした。
そんな中で、1社だけ快く取り入れてくださったのは(株)伊達クリーニング様
参考リンク:【メンタルヘルスアロマ研修】店長会議での研修風景
その後、今回開催しました(一社)北海道歯科衛生士会室蘭支部様からのお問い合わせをいただきました。
研修最中の参加者様の表情や心の変化、そして香りがコミュニケーションにもプラスになることを、ぜひたくさんの企業・団体様に知ってほしいと願っています。
ひとりでも多くの方の人生が、大切な人と笑顔で過ごせますように。
そして、よりよい暮らしと仕事へつながりますように。