今まではあまりお話したことがなかったこと。
「どうしてアロマを学んだんですか?」という問いをいただき、振り返ってみる機会となりました。
子育てってあっという間。。。
あのとき一歩を踏み出して、人生が香りに彩られ、楽しく満たされた日々に変えてくれたと思うのです。
子育て中のお母さんは大変だけど、私も卒業生の多くも、勉強を頑張れたのはその時期でした。
***
私が優boxをオープンしたのは9年前になります。
勉強を始めたのはその1年前。
最初はアロマテラピー検定を受けました。室蘭には教室がなく、独学受験。
その後アドバイザーになりましたが、アロマセラピストに進むことはあきらめていました。
長期間札幌へ通うことは、会社員で子育て中の私には難しいこと。。。
そこで、短期間で学べるアロマ以外のリラクセーションスクールに通い、札幌・東京と学び進めていき、会社員の傍ら週末サロンとして活動をしていたのです。

勤めていた先はとても働き甲斐のある会社でした。上司にも同僚にもお客様にも恵まれ、居心地がよく、定年まで働きたいと思ったので産後復帰した会社。。。
その中で自営業になろうと思ったのは、娘の成長を近くで見ながら、子育てをしながら、生涯続けていける仕事をしたいと思ったのです。

高卒で、大して勉強も好きではなく、資格といえば、車・中型自動二輪、そして危険物乙四(笑)
そんな私が自営業だなんて…「努力と根性」以外はない…何ができるんだろう???
これから学ぶことができて、ずっと『自分のお仕事』として続けていけることって?
そんな模索の日々がこうして今日につながっています。

幸い、会社員として学んだ数々のこと、経験させていただいたことは、自営をしていく上でも糧となることばかり。
大きな会社の中の北海道支社。職種的に同僚も上司もお取引先もお客様も男性ばかり。。。
出会った皆さんに、私は多くを教わり成長させていただきました。感謝しても足りないくらいです。
だから今こうして女性へ向けてのお仕事をしていることがなんだか不思議。

その後、幸いにも学べる機会が訪れ、アロマテラピーのスクールへ通うことができました。
私自身、何かを学ぶときは、どの先生から学びたいかを大切にしています。
(だからこそ、当校でも体験説明会を設け、スクールや講師に事前にあって、自分にとってどうなのかを考えてほしいと思っているのです)
それは、どの先生が素晴らしいかではなく、自分が学びたいことが学べるのかということ。
どの先生も皆さん勉強されて、向上心もあり、経験も豊富で素晴らしいと思います。
けれど私は、先生からいただく学びは、アロマテラピーだけではなく、その他にもっともっと大切なこともあると思うのです。
心も持ち方、感性、人への心遣い、植物を愛する気持ち、自然と親しむ心…もっともっとたくさんのこと。。。
そんな先生を慕い学び、こうしてアロマセラピストとなりました。1日1名のお客様のために、心を込めて準備をして、あたたかくやわらかくお迎えしたい。
それが私のプライベートサロン優boxの仕事です。
生涯続けていきたいと思い、リフレクソロジーとバリニーズから始まり、アロマテラピーを学び、あっという間に9年が過ぎようとしています。
***
実は、アロマスクールを開校するとは思っていませんでした。
次世代の皆さんが学べる場を作る年齢に私がなったら、その時には勇気を持って進もうと思っていましたが、思うよりも早かったのです。
室蘭の皆さんにも、アロマテラピーの楽しさを、暮らしの中で感じてほしいと思い、アロマレッスンを始めました。
新聞社の取材を受けて、紹介されたこともあり、とてもたくさんの方々にご参加いただきました。
その中から、「もっと深く知りたい。アロマテラピー検定を受けてみたいけど独学じゃなくて教えてほしい」という声をいただいたのです。
私が自由に教えることはできるけれど、学ぶ方のためになるようなきちんとした形をとりたい。教えるということは責任もあり、薄っぺらな指導者だけにはなりたくない。その時はそんな想いがありました。。。
認定教室となり、通ってくださる方から、「インストラクターやセラピストへ進むには札幌ですか?」「札幌なら通えないわ」とお聞きし、また私の中で考えが進みました。
今、誰かがそう思うのならば、私が今まで目上の方々にそうしてきていただいたように、私ができることは取り組むべき。。。
私は、子育て中に勉強ができて、今があってよかったと思っていること。
そんな同じような思いの皆さんが学べる場所は大切にしなくちゃいけないと思うこと。
思いだけを強く持って、認定校設立のための一歩を踏み出しました。
無理難関も、こんなときは神様が味方してくれますね。
なんとかすべてをクリアし、室蘭に認定校を開校することができました。

けれど、これは私の夢ではなくて、私が作ったのは基盤だけ。
アロマテラピーを学びたいと思った皆さんが、これから少しずつでも携わってくださる場所になってほしいと願っています。
その願いも形となり始め、今は1期生、2期生の皆さんが、卒業後に経験を積んで、スクールの講師として参加してくださることとなりました。
***
どんなことにも、流れがある。
自分だけよければいいと考えれば、ひとりの夢だけでいいけれど、40歳をすぎたらひとりの夢だけではいけないと、教わってきました。
あのころ、子育てをしながら充実したワークライフを送れていたのは、目上の方々が築き上げてくださった形があったから。。。
そうして私がいただいた御恩は、次の方へ伝えていかなくてはいけないと思うのです。
あのころ。。。私を支えてくれた方の中で、逢いたくても逢えない人がいます。
花束をくださったあの優しさ。。。
仕事がうまくいかないときに、支えてくださったこと。。。
どんなときも見守ってくれていた日々。。。
もう逢いたくても逢えないからこそ、恩返しができていないそのことを、私がしてもらったように、次の人へ伝えることを大切にしたい。

当校へは、子育て中のお母さんたちも通われています。
教室へのお子様同伴は難しいのですが、それでも通うことができるよう、平日の午前コースなどを設けています。
学ぼうと思ったら、お子様が体調を崩さなくなったとか、「アロマの学校頑張ってね」と言ってくれたとか、そんな心温まるお話も伺っています。
私もそうでした。
家族の協力を得て通わせてもらったからこそ、勉強も家事も子育ても頑張れたと思います。
そしてその後のお仕事へ繋げるためのパワーも母親としての強さがあってのことかもしれません。
だから受講生さんたちを見ていると、全力で応援したくなるのです。
今日は私のお話でしたが、今週末18日(土)19日(日)は、卒業生のそんなお話が聞けます♪
締切は過ぎましたが、何席かご用意できる講座もありますので、興味がありましたらぜひお問い合わせくださいね。

今月の25日(土)26日(日)の「子育て応援EXPO」で、卒業生さんたちとクリーニングもも((株)伊達クリーニング)さんブースでアロマ手ごね石けん作りをお手伝いしています♪
>>【室蘭イベント】子育て応援EXPO クリーニングももさんブースでアロマ石鹸作りをしましょう♪お子様とアロマな時間を体験にいらしてくださいね。