といっても、マイナス2桁になることはそうそうない場所。
昨年から通っている教室は極寒の地。。。
本格的な冬になる前にと思っていたのですが、大雪も堪能することができました(笑)

学びは急ぐものではなく、時を使って、ひとつひとつ。
1day講座とかは苦手で、そんなに詰め込んでも、形にはならない。
大切にしたいのは、学び、考え、理解し、疑問ができて、調べて、そしてまた学ぶこと。
学びは、同じように、深く向き合う学びを心から楽しんでいる先生に学びたいと思うのです。
今回もそんな学びの時間でした。
そして、学んだことは、実践して繰り返し繰り返して、そこに私が加わっていって形になっていくと思うのです。
さて。
アロマテラピーが好きな方で、本を読むことが好きな方であれば、ご存知かもしれません。
この著書、読みましたか?

私が今回学んだのは、アロマアナリーゼ。
芳香作用と心理学を組み合わせた、香りを使った心理分析法です。
香りを通じて自分と向き合い、未来をよりよいものにするためもの。
精油の基本知識・成分・薬理作用・神話・東洋医学などの多角的な知識を使いますので、占いやスピリチュアルとは異なります。
脳の仕組みと精油を使い、自分が気づいていない「こうなりたい」「こうしたい」という本能を言語化し気づきを得る方法、新しいアロマテラピーの使い方という印象が一般的でしょうか。
当校の受講生さん・卒業生さんたちの中でも、すでにアロマアナリーゼは人気で、「受けてみたいです!」「学んでみたいですっ」という声をお聞きします。
私が通った教室は、iloさん。
森先生は、卒業したアロマスクールが一緒でして、札幌のイベントでも一緒に活動している私の尊敬する先輩。
▽森先生のiloさんホームページ
アロマテラピーサロン ilo
最終授業では、緊張でした。。。苦笑
その様子は、森先生目線で書かれているiloブログで。
▽アメブロ【イロイト】
アロマアナリスト養成講座*最終日
不思議なのは、最後に制作した香水に、結晶が浮いていたこと。
雪の結晶みたいにきれいで、これも、精油からのメッセージのひとつなのかも。

ただいま、モニター募集の準備をしています。
3/10にアロマアナリーゼでイベントにも出店します。
私がイベントに出店するのは珍しいのでぜひお越しください(笑)
どちらもモニター価格で、アナリーゼで選んだ精油で作る香水または香油をプレゼントする予定です。
モニターのご案内は明日のブログで。
イベントは、2/10までにはご案内しますね。
思い描く未来へそっと背中を押してくれる精油とあなたとの出会いを、私も楽しみにしています♡