「きっと、好きだろうな。と思って」
ありがとう以外の言葉が見つからない。

台湾の萬應白花油(バイファヨウ)
一般家庭では、常備薬としてのものらしい。
開けてまずは香りを嗅ぐ。
中のトリセツを見てみると、「おおおおお!!」と歓喜の声を出してしまったほど(笑)
中国語はまったく知らないが、成分のところは精油と想像できる!!
薄荷腦:メントール(ハッカ)
冬青油:サリチル酸メチル(ウィンターグリーン)
桉葉油:ユーカリ
樟脳:カンファー
薫衣草油:ラベンダー
ソノママヌレマス的なこと書いているけれど・・・
これ、もしかすると原液かもね(笑)
塗ってみて、また感動♪
そしてトリセツの絵が最高にステキでした♪

***
アロマテラピーって、自分には関係ないとか、いい香りの物でしょで終わらせてしまっていませんか?
または、興味はあるけれど・・・という気持ちで立ち止まっていませんか?
毎日の暮らしの中で、自分や大切な人に精油を使うことの幸せ。
アロマテラピーが、暮らしや仕事や人生までも豊かにしてくれるということの喜び。
経験しているからこそ伝えることができる、そんなスペシャリストがアロマテラピーの世界をご案内します。
今後、資格取得だけではない、新しいレッスンや講座が開校予定です。
またLineのアロマ通信でご案内していましたが、アロマテラピーの様々なセッションを予定しています。
「いい香り♪」だけで終わらない植物の香りで、恋愛や仕事など、人生が楽しくなるアロマテラピー体験をお届けできるようただ今準備中です。
***
アロマスクール 優box〜アロマ・リビング 室蘭本校・函館校 公式サイト

***

毎週水曜日の正午に、アロマ通信が届きます。(メルマガのライン版です)
*予約配信のため、毎週月曜日までの登録で水曜正午〜お届けします*
また、お得なスクールクーポンと、アロマレッスンのポイントカード(5ポイントで精油1本プレゼント)もLINEでお友だちになるとご利用いただけます。

PCからご覧の方はこのQRコードを友だち追加から読み込んでお友だちになってくださいね。
スマホからご覧の方は下の友だち追加ボタンにタッチするだけですぐにお友だちになれます。
