歴史あるもの。。。
7月の北海道。
青空と
ラベンダーの香り。

7月17日と24日
生活の木様にて
『ラベンダーの風〜アロマテラピーハンドトリートメント』
に参加しました。

<生活の木 札幌パセオ店様>

たくさんのお客様に
ご来場いただき
うれしくて
幸せで
感動で
感謝の気持ちでいっぱいです。

都合をつけて
ご来場くださった皆様、
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。



また、生活の木スタッフの皆様、
細やかなお気遣い、
お客様への真心で接する姿、
やわらかな笑顔。。。
私まで幸せな気持ちに
させていただきました!
見習うところたくさんで
とても勉強になった2日間です。
そして。。。
私が卒業したアロマスクール
生活の木 Herbal Life College札幌校
E先生、先輩たちと
こうして一緒に活動できることが
うれしくて楽しくて幸せなのです。

<凛としてやわらかい、先生と先輩たちの後ろ姿>
私は当日しか参加できないのですが
先輩たちは何週間も前から
お客様を思って
丁寧な準備をしています。




その想いは
いつもいつも
あたたかく優しい。。。

先生と先輩たちを
慕い憧れています

***
この記事のカテゴリは
『北海道のアロマセラピストになるまで』
北海道のアロマセラピストとして
活動し成長していくために
書き綴っています。

私たちの住むこの北海道は
アロマテラピーと
とても親しみやすい環境です。
でも。。。
北海道へ様々な教養や知識が
津軽海峡を渡って届くには
10年かかる…と言われています。
それはアロマテラピーに限らずです。
都会では
「当たり前」で
「ありふれたこと」で
「誰もが知っていること」で
雑誌やメディアでも主流であっても
それは都会でのこと。
情報として一緒に配信されるから
自分の身の回りでは
その情報が正しいと思われがちですが
残念ながらまだまだ
ここ北海道は発展途上のものが
多くあると感じるのです。

アロマテラピーも一緒。
まだまだ
知られていない分野。
だからこそ
こうして活動続けることを
大切に取り組みたいと思うのです。
そしてここ室蘭でも。。。
これから。
ここから。

ラベンダーの風が
優しさを運んでくれますように。
アロマテラピーで
優しさに包まれますように。。。