1日目はこちらに書き綴りました。
>>【11/3アロマイベント風景】森と香りの優しさにつつまれて
『HAPPY AROMA LIFE』
主催:生活の木 札幌パセオ店様

このイベント内でのひとつ
【森の香りに包まれて
〜アロマテラピーハンドトリートメント〜】
幸せな気持ちと優しさに包まれて
2日間の日程を終えました。

幸せな安堵感とともに
心の奥から終わりなく湧いてくる
感謝の気持ちでいっぱい…
何があってもぐっすり眠れる私が
昨夜はなかなか寝付けず。。。笑

このイベントは生活の木 札幌パセオ店さん主催のイベントの一環として催されました。生活の木さんは通常営業しながらのイベントです。店舗とアロマカフェでのお仕事は通常通りの中、細やかな気配りをしてくださったスタッフさん、ありがとうございました。スタッフさん達の笑顔に見惚れて・・・わわ、私も笑顔で!と何度思ったことか(苦笑)今後の私の課題に「やわらかな頬笑み」を書き込みました。


アロマテラピーハンドトリートメントの会場は、アロマカフェ入口の3席。8名のAEAJ認定アロマセラピストと2名のAEAJ認定アロマテラピーインストラクターの有志参加です。『アロマテラピーの良さを伝えたい』という想い。お客様をお迎えしアロマテラピーハンドトリートメントをご体験いただく場所作りも丁寧に心をこめて大切に取り組みました。先輩たちのセンスの素晴らしさにうっとりする私・・・そして自分のセンスの無さに心を痛めてみたり。。。

お客様をお迎えするための準備は数週間前から始まっていました。ディスプレーやお土産のしおりのために紅葉や松ぼっくり、どんぐりを拾ったり。考えることも話し合うことも。しおり作りはピンセットを使っての丁寧な優しい作業。作業風景の写真を見るだけで幸せな気持ちになりました。
アロマセラピストはお迎えする手を大切にします。やわらかく、指先まで潤うように。爪のお手入れも。怪我をしないように、荒れないように。冷たい風から守るために手袋も。カイロで温めて。。。優しさをあたたかさで包んだ心を持って。
お客様に安心してリラックスしていただけるようにと、言葉一つも丁寧に、お迎えしご案内する会場係のお二人は休むことなく笑顔でお客様をお迎え。お二人の笑顔に出逢うとほっとした気持ちに。安心ってこんなあたたかなものなのですね。そして10分のトリートメント時間。わずかな時間ですが、心をこめて、優しさを手にしたためて。

場所も大切なおもてなし。

アロマテラピーを
好きと感じていただけますように。

2日間で61名というとてもたくさんのお客様にご来場いただきました。。。お時間の都合をつけてご予約してくださったり、寒い中足を運んでいただきありがとうございます。ブログやFBページの会場写真を見て、「行きたい!みたい!」と思ってくださったことも嬉しかったです。アロマテラピーを身近に感じ、親しみがわいて興味を持ってくださったこと・・・アロマテラピーのひとときを一緒に過ごさせていただいたこと・・・とてもとても幸せに思いました。ありがとうございました!またお目にかかれる日を楽しみに・・・どうかこれからもアロマテラピーのある暮らしを楽しんでいただけますように。。。

ブログやFBページを見て関心を寄せていただき、応援くださった皆様。こうした活動を応援してくださるその想いはいつも私の励みとなり強さになります。いいねを押していただいたそのひとつも嬉しくてしかたありません!!いつもいつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします!

友人たちはいつも気にかけてくれて。。。ブログやFBで応援してくれたり、見守ってくれたり、あたたかな言葉をかけてくれたり、足を運んでくれたり。。。私、ありがとうってちゃんと伝えれているかな。甘えてしまって言ってない時もあるのかな。これからも厳しく見守ってほしいです(笑)いつもありがとう!そして家族も。。。家族がいるからこうして頑張れるのです。

同じ先生から学び、有志で参加したアロマセラピストさんとインストラクターさんたち。そして先生。こうして一緒に活動ができること幸せに思います。皆さんから教えていただく数々の想いや心配り、優しさ、考え方、センス、技術、もっといっぱいのこと。。。私にはまだまだ足りない部分が多くて・・・こうして学ばせていただけることが嬉しいのです。
笑顔、あたたかな眼差し、お声かけ、言葉づかい、思いやり、やわらかな気持ち、落ち着き。。。皆さんが自然体で立ち居振る舞う姿に憧れます


次のイベントの際にはまたご案内いたしますね。
あたたかな優しさにつつまれた2日間。
ありがとうございました!!!
***
これからも
アロマテラピーのある暮らしを
たくさんの方に楽しんでいただけますように


♪Special Thanks♪
めぐちゃんさん
えびぬませんせい
ゆりさん
みっち
/photo